top of page

.jpg)
鳥取県岩美町の地域おこし協力隊として、岩美の魅力を発信する様々な活動を行ってきました。その1つとして醸造を外部委託し商品開発したのが「いわみ碧(ブルー)ビール/棚田米エール」です日本の棚田百選にも選ばれている岩美町の横尾棚田で獲れたコシヒカリを副原料に使用したビールで、道の駅きなんせ岩美において約2年半販売され岩美町と横尾棚田のPRという一定の役割を果たす事が出来ました。

地域おこし協力隊の任期満了に伴い、棚田米以外にも岩美町の魅力的な資源をつかったクラフトビールを造り、さらなる町の活性化に貢献できればという想いで正真正銘 Made in 岩美 の IWAMI BLUE BEER を作ろう!と岩美町内に醸造所を構えました。

ブランド名を「いわみ碧ビール」から「IWAMI BLUE BEER」に改めロゴも変更しました。デザインコンセプトの「栓抜き」には、開放感や息抜き、そして楽しみが始まるサイン!という意味が込められ、栓をかける穴の部分はIWAMIの「I」になっています。岩美町の豊かな自然の中でIWAMI BLUE BEERを飲んで、ゆったり寛ぎながら楽しんで頂きたいと思っています。

醸造所のある岩美町浦富地区の水源は蒲生川の伏流水で、その上流に広がる河合谷高原はブナ林が生い茂る自然豊かな高原です。
IWAMI BLUE BEER は美しい浦富海岸の「いわみブルー」という意味だけでなく、森林の恵みである水への感謝とこだわりで命名させて頂きました。それは美味しいビール造りにとって、原材料の9割を占める「水」が最も重要なファクターと考えているからです。
そんな素晴らしい伏流水を更に磨き上げるため、国際基準であるNSF認証に適合する浄水器で濾過。ミネラル成分は残しつつ不純物を徹底的に除去し『天然湧水』レベルにまで戻した仕込み水を使用しています。
岩美の美味しい水にこだわったゴクゴク飲める IWAMI BLUE BEER を是非お楽しみ下さい。

LINEUP

【店頭販売】
道の駅きなんせ岩美 https://goo.gl/maps/5aABhUkshNR8UtFj8
鳥取砂丘砂の美術館売店 https://goo.gl/maps/ZcxrqHxXNzUMufzg7
【通信販売】
道の駅きなんせ岩美オンラインショップ https://kinanseiwami.shop-pro.jp
bottom of page